• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

身体を巡る省察3 言葉と身体

2019/03/09 by Ω
No comments
高橋一行      フロイトの取り挙げる神経症においては、精神の何かしらの困難が身体に現れる。例をふたつ挙げる。『ヒステリー研究』(1895)において、良く知られている症例、ルーシーとエリザ Continue reading →

「戦前回帰」を考える(十)――「新政反対一揆」

2019/02/23 by Ω
One comment
相馬千春   (九)より続く。   十一、日本近代成立期の「民衆運動」(続き)   3.「新政反対一揆」      今回は「新政反対一揆」――1871年から73 Continue reading →

身体を巡る省察2   身体の戦略

2019/02/09 by Ω
No comments
高橋一行      身体について考えようと思い、参考にすべき資料を探すと、実に夥しく存在することが分かる。20世紀は言語の哲学の時代だったから、その反動として、20世紀後半には身体に関心が集 Continue reading →

「戦前回帰」を考える(九)――「困民党」などの自由民権期の民衆運動

2019/01/10 by Ω
One comment
相馬千春   (八)より続く。   十一、日本近代成立期の「民衆運動」(続き)      私たちは、日本近代成立期の「民衆運動」として、すくなくとも三つの運動――明治維新 Continue reading →

身体を巡る省察(1)  心の暴走を抑える身体

2019/01/01 by Ω
No comments
高橋一行    今までカントやヘーゲルに即して論じて来た問題を、今度は精神の病の現状に即して、数回論じたい。分量は短いが、「病の精神哲学」の本論となる。  第1回目は、与那覇潤『知性は死なない - 平成の鬱を超 Continue reading →

病の精神哲学 補論1 魂はどこにあるのか

2018/12/16 by 高橋一行
No comments
高橋一行    魂(Seele)はどこにあるのか。すでに本稿第2回において、カントが心(Gemüt)の病に対して、異常なまでに固執していることを指摘したが(注1)、そもそもその魂はどこにあり、どのようにして存在 Continue reading →

「戦前回帰」を考える(八)――明治維新期の「世直し一揆」

2018/12/10 by 相馬千春
No comments
相馬千春   (七)より続く。   十一、日本近代成立期の「民衆運動」    この連載の(六)で、<民衆が政治上に於て一つの勢力として動くという傾向が1905年の日比谷焼き打ち事件により始ま Continue reading →

「戦前回帰」を考える(七)――なぜ昭和の「超国家主義」の起源を民間・民衆のもとに探るのか

2018/11/18 by 相馬千春
One comment
相馬千春   (六)より続く。   十、(補論)昭和の「超国家主義」の起源を探るための論点整理    連載の(5)と(6)では、島薗進の所説を検討したのですが、ここでは、島薗が「昭和の超国家 Continue reading →

カトリーヌ・ポッジ――ポール・ヴァレリーの非対称な鏡像

2018/10/15 by 永倉千夏子
No comments
永倉千夏子       <位置づけ>    思想と生涯とは、本来切りはなして考えるべきものかもしれない。たとえば、およそ個人史というものを否定したヴァレリーなら、そう考えるか、むしろ後者を削 Continue reading →

病の精神哲学11 精神の出現の偶然性とその絶滅の必然性について

2018/09/13 by 高橋一行
One comment
高橋一行   10より続く    思弁的実在論または新実在論が提起した問題は、カントの物自体をどう解釈するかという問題である。それに対して、まずヘーゲルの解釈があり、そしてさらに近年の研究では、カント Continue reading →
  • «
  • ‹ Prev
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes