• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

ジジェクのヘーゲル理解は本物か(1) 闇と鬱

2020/03/07 by Ω
No comments
高橋一行     S.ジジェクは、その単著の内30冊が邦訳されている。また共著やインタビュー集なども10冊の訳が出ている。未邦訳のものは単著で10冊以上、あちらこちらに寄稿しているものは一体 Continue reading →

「戦前回帰」を考える(十四)――近代日本民衆の反近代的情念について

2020/02/14 by Ω
No comments
相馬千春   (十三)より続く。   十三 近代日本「民衆」の政治上の三つの意識(続)   2「反近代の情念」把握のための準備的考察    近代日本「民衆」の政治上の三つ Continue reading →

シンギュラリティは来るのか -加速主義について( 補遺)-

2019/11/20 by Ω
No comments
高橋一行    シンギュラリティ(技術的特異点)とは、人間の能力を超えるようなAI(人工知能)が出現し、かつそういうAIが廉価で普及するようになる日のことで、あと20数年もすれば、そういう時代が来るだ Continue reading →

資本主義の終わりを思い描く ―加速主義について(社会学篇)―

2019/10/05 by Ω
No comments
高橋一行        「政治篇」、「経済篇」、「哲学篇」と続けて来て、今回は最後に補足として「社会学篇」を書く。    大澤真幸は社会学者のルーマンと先に取り Continue reading →

資本主義を越える原理とは何か -加速主義について(哲学篇)-

2019/09/18 by Ω
No comments
高橋一行        資本主義を何とか超えて次の社会に進みたいと思っても、これは越えられないのではないかという思いがある。加速主義とはその思いそのものを声高に叫ぶだけの主義主張で Continue reading →

「戦前回帰」を考える(十三)――近代日本「民衆」の政治上の三つの意識

2019/09/13 by Ω
No comments
相馬千春   (十二)より続く。   十三 近代日本「民衆」の政治上の三つの意識      この連載の(十一)、(十二)では、「近世中・後期―近代初頭の「民衆」の「自己意 Continue reading →

資本主義の次に何が来るか - 加速主義について(経済篇) -

2019/09/04 by Ω
No comments
高橋一行        前回分において、加速主義については右派であれ左派であれ、そこにニヒリズムがあると私は言ったのだが、しかし同時に彼らには資本主義を加速すれば何とかなるのだとい Continue reading →

資本主義は越えられないのか – 加速主義について(政治篇)-

2019/08/24 by Ω
No comments
高橋一行        「資本主義の終わりを想像するよりも世界の終わりを想像する方がたやすい」(ジェイムソンp.13)という文言は、加速主義について語られるときに誰もが使うものであ Continue reading →

いしいひさいちから学ぶ政治学(3)――位階制組織における民主主義

2019/08/08 by Ω
No comments
田村伊知朗       いしいひさいち『鏡の国の戦争』潮出版、1985年、76-77頁。     この漫画の面白さは以下の点にある。それは、軍隊に多数決原理が導入されてい Continue reading →

2019年春 中国・撫順ちょっと旅

2019/07/10 by Ω
No comments
藤井建男    三月末から5日ばかり私的な用事で中国・遼寧省撫順市に5日間行ってきました。『黄泥街』(残雪著 白水社新書 2018刊)をバックに入れて。用件もありましたので本に没頭するわけにいきません Continue reading →
  • «
  • ‹ Prev
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes