• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

デモクラシーの契機としての「精神的貴族主義」は可能か(一)-ヘーゲルの「ストア主義」論

2022/03/29 by Ω
No comments
相馬千春      先に掲載した「リベラル・左派の何が問題か?」の(七)と(八)では、主に丸山真男によって「武士のエートス」とはどんなものかを見たのですが、それを通して逆に、近・現代の日本が Continue reading →

(続)「武士のエートス」とその喪失を考える

2021/11/25 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(八)   相馬千春 (七より続く)      この連載のサブタイトルは「リベラル・左派の何が問題か?」なので、「武士のエートス」とその喪失というテ Continue reading →

「武士のエートス」とその喪失について考える

2021/09/20 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(七) 相馬千春 1. 「兵学的リアリズム」を支えるものとしての「武士のエートス」    前回、幕末・維新期の武士たちの「兵学的リアリズム」について触れましたが、「兵学 Continue reading →

〈日本の知識層におけるリアリズム喪失〉という問題

2021/07/06 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(六) 相馬千春   1.「兵学的リアリズムでパワー・ポリティクスの波を乗り切る」――幕末の武士たち    前回は日本的な<わたし>というものがどのようなもの Continue reading →

日本的な〈わたし〉の問題

2021/04/28 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(五) 相馬千春 (四より続く)     1. 近代日本における「主体的契機」の転換    明治以降の日本は西欧文明の導入に努めてきたわけですが、そ Continue reading →

「日本におけるリベラル左派の長期的退潮の原因は何か?」という問い

2021/01/01 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(四) 相馬千春                                             1. 「リベラル・左派の何が問題か?」(一)、(二)、(三)のまとめ & Continue reading →

近代日本で「個人」と「市民社会」は成立したのか?

2020/09/24 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(三)   相馬千春       1.はじめに    前回の末尾では以下の諸点を述べておきました。すなわち、<晩年のマルクス(「ザスーリチ Continue reading →

リベラル・左派にとって民衆と「前近代」は啓蒙の対象でよいのか?

2020/08/15 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(二)   相馬千春   1.近代日本教育の産物としての「リベラル・左派」     前回は、日本のリベラル・左派の低迷の背景に、<日本の「リベラル・左派」のセ Continue reading →

7月16日、参議院予算委員会での参考人・児玉龍彦氏の発言記録

2020/07/19 by Ω
No comments
鳴海游       新型コロナについては、先に「これからの「対コロナ戦略」を考える――児玉龍彦氏の提起を踏まえて」で、5月16日時点での児玉龍彦氏(東大先端研)の提起(「コロナと闘う戦略図」 Continue reading →

日本のリベラル・左派と民衆のギャップを考える

2020/07/11 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(一)   相馬千春       はじめに――都知事選の結果を受けて    今回の都知事選、立憲民主党と共産党、社民党が支持した宇都宮健児は84万票 Continue reading →
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カント ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 公共性 写真 加速主義 地域社会の再生 安川寿之輔 川元祥一 循環型社会 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 積山 諭 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 部落文化 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2022 公共空間 X | Design by Opencodez Themes