• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

公共交通と地方衰退(四)――新幹線建設と在来線の廃止――急行列車「はまなす」の廃止問題に関して

2015/10/29 by 田村伊知朗
No comments
田村伊知朗                                        『毎日新聞』によれば、JR北海道の急行列車「はまなす」が、2016年3月において廃止さる。「来年3月の北海道新幹線(新函 Continue reading →

公共交通と地方衰退(三)――北海道新幹線の表玄関、「新函館北斗駅」という奇妙な名称

2015/10/28 by 田村伊知朗
No comments
――函館市役所と北海道庁における公務員の無責任体質――先送りという無作為   田村伊知朗      「新函館北斗駅」という新駅は、函館市内にはない。函館駅から20キロほど離れた地域に建設されている。な Continue reading →

公共交通と地方衰退(二)――国策と並行在来線

2015/10/27 by 田村伊知朗
No comments
(承前) 田村伊知朗                                    3.第三セクター方式の問題点    整備新幹線が建設されることによって、並行在来線はJRから経営分離される。 Continue reading →

公共交通と地方衰退(一)――国策と「札幌」新幹線

2015/10/26 by 田村伊知朗
No comments
田村伊知朗                                    1.原理主義的哲学との関連性    時間が経過すれば、ある政治的行為(B1) は、その結果(C1)をもたらす。しかし、 Continue reading →

現代ギリシャ文学ノート(1) ――セフェリスから「七十年代世代」へ(ギリシャ軍政下の詩人たち)――

2015/10/24 by 茂木政敏
No comments
茂木政敏      第二次世界大戦と内戦という暗黒の1940年代が終わり、(一応の)安定を取り戻した50年代ギリシャ外交にとって、重要な懸案にキプロス問題があった。ギリシャ系住民とトルコ系住民が混在す Continue reading →

進化をシステム論から考える(8)  進化システム生物学について

2015/09/30 by 高橋一行
One comment
高橋一行 (7)より続く 8 進化システム生物学について  進化システム生物学について、説明する。日本においては、田中博が第一人者である。彼の著作を使う。これは、先の、Evo-Devoで得られた知見を普遍化することで始ま Continue reading →

「民主主義なんてないじゃないか」―丸山眞男と遠藤周作の「現実」について―

2015/09/27 by 小島 望
No comments
小島 望                                    はじめに    「だって、日本に民主主義なんかないじゃないか」。投票率が下がる一方であることに不満を覚えた筆者に対する、 Continue reading →

進化をシステム論から考える(7)  ゲノムから進化発生生物学へ

2015/09/24 by 高橋一行
2 comments
高橋一行 (6)より続く 7 ゲノムから進化発生学へ  進化の説明を、遺伝子の突然変異と自然淘汰に求めるネオ・ダーウィニズムに対して、まずは修正され、次いで、それが見直しを迫られるところまで来ているということが、前回まで Continue reading →

進化をシステム論から考える(6)  中立説をどう考えるか

2015/09/13 by 高橋一行
2 comments
高橋一行 (5)より続く 6. 中立説をどう考えるか  ネオ・ダーウィニズムにおいて、自然淘汰を万能とする説明がなされていた。そこに、中立説が出て、しかし、そこにおいても、自然淘汰は、それなりに重要だと言われる。しかし、 Continue reading →

進化をシステム論から考える(5)  中立説とその後

2015/09/12 by 高橋一行
2 comments
高橋一行 (4)より続く 5.中立説とその後  先の章で説明した偽遺伝子の研究で、中立説を確立させることに貢献した宮田隆は、『分子からみた生物進化』(2014)の中で、次のように言っている(注1)。  自然淘汰に有利でも Continue reading →
  • «
  • ‹ Prev
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes