• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

クアンタム(量子)とプシュケー(魂魄)

2025/02/24 by Ω
No comments
石塚正英     はじめに      半世紀を超えるわが研究歴において、キーワードとなってきたものが幾つかある。著作のタイトルを飾りもした。その一つは〔歴史知〕である。我々に馴染み Continue reading →

老いの解釈学 第9回 日本ではなぜ老いの本が多いのか

2025/02/19 by Ω
No comments
高橋一行      帰国している。今回から第二部に入る。    日本に戻って、あらためて驚いたのは、老いに関する本が多く出版されていることだ。本屋や街の図書館に行くと、そ Continue reading →

政治的暴力と社会的抗力の区別――クルド人社会をヒントに

2025/02/12 by Ω
No comments
石塚正英     はじめに      日本全土が、いや世界各地がコロナ災禍のパンデミックに見舞われたのは2019年末からだが、その年の2月、私は、当時定期購読していた雑誌『季刊ピー Continue reading →

老いの解釈学 第8回 永井荷風は理想の老いを迎えたのか

2025/01/25 by Ω
No comments
高橋一行      永井荷風を読んでいる(注1)。    弘兼憲史は、荷風の晩年の生活を理想だとしている(注2)。荷風は、市川市八幡に終の棲家を構え、ひとりの生活を楽しみ Continue reading →

老いの解釈学 第7回 小説の中の認知症(1)

2025/01/16 by Ω
No comments
高橋一行      永井みみ『ミシンと金魚』を読む(注1)。これは認知症の老婆が一人称で語る物語である。壮絶な人生を送った女性が、自分の人生を振り返り、やがて死が近付いてきたことを悟って、穏 Continue reading →

老いの解釈学 第6回 フーコーとドゥルーズ

2025/01/03 by Ω
No comments
高橋一行        M. フーコーとG. ドゥルーズにJ. デリダを加えて、この3人は20世紀の後半を代表する思想家である。彼らはいずれもフランスの思想家として出発して、英語圏に受容され Continue reading →

老いの解釈学 第5回 プラトンとアリストテレス

2024/12/28 by Ω
No comments
高橋一行       プラトンとアリストテレス間に、老いを巡って意見の対立がある。そのことを岡本裕一朗が紹介している。今回はその話から始める。    岡本は、プラトンが国 Continue reading →

老いの解釈学 第4回 映画の中の認知症

2024/12/23 by Ω
No comments
高橋一行       短い間奏を挟む。    先だって、「大いなる不在」という映画を見る機会があった。近浦啓監督のもと、森山未來と藤竜也が親子役で共演している。2024年 Continue reading →

老いの解釈学 第3回 マラブーの破壊的可塑性について 

2024/12/18 by Ω
No comments
高橋一行      老いと病は異なるカテゴリーのものとして分けて考えたいと前回書いた。しかしC. マラブーは、基本的に両者は同じものではないかと言う。老いはゆっくりと来るもので、病は急激に来 Continue reading →

老いの解釈学 第2回 ヘーゲルにおける病と老い

2024/12/10 by Ω
No comments
高橋一行      老いと病を分けて考えたい。両者はもちろん重なる。老いとは、いくつもの病が発症して、それらが治癒されることなく、日々進行し、やがて死に至るものだと考えれば、老いとは病そのも Continue reading →
  • ‹ Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes