• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

ゲバルト-ローザ:日本における新左翼、ジェンダー、暴力

2015/07/09 by チェルシー・シーダー
No comments
チェルシー・シーダー   最初に日本の戦後学生運動について研究したいと思ったときに感じたのは、日本のいわゆる「新左翼」運動の始まりでも終わりでも女性の活動家が重要な役割を演じていたということであった。まずは19 Continue reading →

PEGIDAまたは、反イスラムのデモについて - 宗教とナショナリズム(5) –

2015/03/14 by 高橋一行
One comment
高橋一行 (4)より続く  ペギーダ(Patriotische Europäer gegen die Islamisierung des Abendlandes 「西洋のイスラム化に反対する愛国主義的なヨーロッパ人」 : Continue reading →

ピレンヌとトッドのイスラム観  -宗教とナショナリズム(4)-

2015/02/19 by 高橋一行
One comment
高橋一行 (3)より続く  H. ピレンヌ『ヨーロッパ世界の誕生』を読む。原著は、1935年、翻訳は、1960年に出ている(注1)。ヨーロッパにおいて、古代が終わり、中世が始まったのは、ゲルマン民族の大移動があり、それが Continue reading →

トクヴィルとウェーバーのアメリカ観 -宗教とナショナリズム(3)-

2015/02/06 by 高橋一行
2 comments
高橋一行 (2)より続く  1831年、フランスの古い貴族の家系に生まれたトクヴィルは、アメリカを訪問し、そこでは、人々が際立って宗教的であり、しかし、それが、民主主義を促進していることに気付く。これは驚くべきことである Continue reading →

ハーバーマスとC. テイラーの宗教観 - 宗教とナショナリズム(2) –

2015/02/06 by 高橋一行
2 comments
高橋一行 (1)より続く  前回の議論で見たように、19世紀のアメリカにおいて、信仰の自由があると言っても、それは、プロテスタントの中での話であった。そこにカトリックとユダヤ教が認められる。そのふたつがどのようにして、ア Continue reading →

フランスとアメリカの宗教観 - 宗教とナショナリズム(1) –

2015/02/06 by 高橋一行
One comment
高橋一行  2015年1月7日のフランスの週刊新聞社の襲撃に始まる一連のテロ事件に対して、2001年の9.11との類似性を指摘する論者は多い。とりわけ、日本に伝えられる限りでは、言論の自由を守れというデモがフランス各地で Continue reading →

チェルシー・シーダー『新左翼の女子学生たち』(1・上)

2015/01/15 by KIT
No comments
高橋一行                                 本稿は、Chelsea S. Schieder著、Coed Revolution : The Female Student in the Continue reading →

信念の正当化――ローティ流プラグマティズムのすすめ

2014/06/01 by 屋根 登
No comments
屋根 登     本論は「信念の正当化」というテーマを軸に、リチャード・ローティという哲学者の思考に触れてみようとする試みである。ローティはその独自の思考・理論から、哲学だけでなく政治学、社会学などの領域に一石 Continue reading →

部落文化・再生文化 連載④(最終回)(第四章 部落の伝統芸能/門付芸の主体と論理)

2014/05/23 by 川元祥一
No comments
循環型社会の基軸/地域社会の再生   川元祥一 作家/評論家 連載③より続く 第四章 部落の伝統芸能/門付芸の主体と論理 農民が稲の豊作を願って行う儀礼に「 田遊[たあそび]」がある。地方によって呼び方が違い、 Continue reading →

部落文化・再生文化 連載 ③ (第三章  農村とキヨメ―関係性と分断と未来)

2014/05/02 by 川元祥一
No comments
循環型社会の基軸/地域社会の再生   川元祥一 作家/評論家 連載②より続く   第三章  農村とキヨメ―関係性と分断と未来   ■農業にみる再生文化と牛馬    江戸時代初期、 Continue reading →
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes