「ザクロ(pomegranate)II」生き物語ー自然は尋常ではない!11話 2016/01/09 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . わこう のりこ (Artist) (pubspace-x292 Continue reading →
池田龍雄作品集ー2 2016/01/08 by 池田龍雄 No comments 池田龍雄 . . 黑い機械 1956 162.1 x 130.3cm 油彩・キャンバス 愛知県美術館 . . . . 賑やかな人々 1956 Continue reading →
ウェルベック『服従』を読む -宗教とナショナリズム(7)- 2016/01/07 by 高橋一行 One comment 高橋一行 (6)より続く ウェルベックの『服従』は、フランスでイスラム政党が政権を取るという、近未来小説である(注1)。この小説は、2015年1月7日に発売された。奇しくも、テロのあった日である。この偶然が Continue reading →
ふたつのテロの後で -宗教とナショナリズム(6)- 2016/01/07 by 高橋一行 2 comments 高橋一行 (5)より続く 大澤真幸は、2015年1月7日に起きたパリのテロに触発されて、「資本主義のに」連載を始め(注1)、同年11月13日に再びパリにテロが起きると、それについて、その連載の第13回 Continue reading →
後期近代の公共交通に関する政治思想的考察――ハレ新市における路面電車路線網の延伸過程を媒介にして (その二) 2016/01/05 by 田村伊知朗 One comment 田村伊知朗 (その一)より続く 3.1970年代中葉以降のハレ新市における地域内の公共的人員交通 SEDの主張、つまり地域内の公共的人員交通をバスに限定するという交通政策 Continue reading →
後期近代の公共交通に関する政治思想的考察――ハレ新市における路面電車路線網の延伸過程を媒介にして (その一) 2016/01/04 by 田村伊知朗 One comment 田村伊知朗 はじめに ザクセン・アンハルト州の一都市であるハレ市は、ドイツ民主共和国(以下、東独と略)のハレ県の県都であった。東独時代に、ハレ市に隣接してハ Continue reading →
進化をシステム論から考える(12) 生物の地下深部進化仮説 2015/12/29 by 高橋一行 No comments 高橋一行 (11)より続く 中沢弘基の生命の誕生についての、2冊の本を(中沢2006, 2014)を読む。 彼の主張は、次の二段階に分けて考えることができる。ひとつは、地球が誕生してから、どのように、有 Continue reading →
進化をシステム論から考える(11) 金子邦彦(2) 2015/12/29 by 高橋一行 One comment 高橋一行 (10)より続く 金子邦彦を読み解いて行く。後半である。ここでも、相互作用がキーワードである。 第5章と6章では、細胞内の分子の相互作用を扱った。そこで、分子集団の分化が生じていた。このあと、 Continue reading →
進化をシステム論から考える(10) 金子邦彦(1) 2015/12/29 by 高橋一行 2 comments 高橋一行 (9)より続く 金子邦彦を読み解いて行く。系全体でなされる相互作用がテーマになる。 著書の第5章から入るべきだろう(注1)。 本稿第8章で書いたように、生命は、自己複製をする、代謝系を有する Continue reading →
二つの最高裁判決を読んで、家族を考える(下) 2015/12/27 by 西兼司 No comments 西兼司 (上)より続く (三)、「夫婦同姓制度合憲」判決の問題点 もう一つの「夫婦同姓制度合憲」判決は、民法第750条の合憲性を憲法第13条、第14条第1項、第24条第1項及び Continue reading →