日常―森忠明『ハイティーン詩集』(連載6) 2020/05/30 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 日常 空が朽ちないのは私が在るのと同義で季節は私を思って回帰している 頭にCOSMOSがあって足もとにコスモスが揺れている 私と樹のとに Continue reading →
鉄道―森忠明『ハイティーン詩集』(連載5) 2020/04/30 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 鉄道 私は何の気どりなく深呼吸する安穏な旅客だったはずだ 子供のように大声で小さな駅の名を叫んでみようとしたけれど 私は既に幾つの隧道を Continue reading →
犬―森忠明『ハイティーン詩集』(連載4) 2020/03/30 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 犬 〈捨てる ということは新宿駅の9番線ホームに佇んで向かいのホームのひとびとを眺めるぐらいの努力だ〉   Continue reading →
サムシング―森忠明『ハイティーン詩集』(連載3) 2020/02/29 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 サムシング 正直いって僕は 何もかも欲しかった できれば 足首の綺麗にくびれた女友だちが欲しかった Continue reading →
母捨記―森忠明『ハイティーン詩集』(連載2) 2020/01/30 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 母捨記――ははすてのき―― 1 かあさん 僕は Continue reading →
「呼びかける」―森忠明『ハイティーン詩集』(連載1) 2019/12/25 by Ω No comments (1966~1968)寺山修司選 森忠明 呼びかける カニンガムチェックの良く似合う それはフラッパーなジュンコよ カルロス・モントーヤのフラメンコギターファン ケンイチロウよ Continue reading →
『森忠明 ハイティーン詩集』について 2019/11/27 by Ω No comments 高橋一行 私を含めて、「公共空間X」の読者にとって、森忠明はまず以って、「立川にモグッて三十年も立川と自分のことだけ書いて来た」(「2DKのかくれんぼ」) 男である。彼は自ら、「立 Continue reading →
タチカワ・ノースサイド・ギャング 2019/11/11 by Ω No comments 森忠明 マクシム・ゴーリキー風にいうと立川は私にとっての大学である。ホセ・フェリシアーノ風にいうと立川は私の心である。立川婦人会歌風にいうと立川は “喜び悲しみ分ち合い強 Continue reading →
吾詩従人笑 2019/10/26 by Ω No comments 森忠明 菅茶山の記念館が広島県神辺神辺かんなべ町にオープンしたとの記事をみた。私にしてはめずらしく金があったので、羽田から岡山まで飛び、福山で福塩線に乗りかえて神辺で降りた。去年の十 Continue reading →
詩妖を止揚できない季節 2019/08/28 by Ω No comments 森忠明 ことしは私の〈ポエティック・ライセンス〉取得四十周年で、自祝している。 一九六三年、立川市立第二中学校2年生のとき、二人の国語科教諭、高橋トシ先 Continue reading →