• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

他者の所有 -ヘーゲルの余白に- (1) 鬱と所有論

2014/09/18 by 高橋一行
One comment
高橋一行 補遺-3より続く  「ヘーゲルを読む」で展開した内容を、今度は、ヘーゲルを離れて論じてみたい。そのことで、このテーマを、今までとは別の観点から深めることができると思う。 また、中にはすでに「公共空間X」に「想い Continue reading →

ヘーゲルを読む 補遺-3 ヘーゲル入門

2014/09/07 by KIT
One comment
高橋一行 補遺-2より続く  ヘーゲルが、今よりは少しだけ、読まれていた時代がある。私よりも年上の世代が、若い頃である。当時、マルクス主義は全盛で、マルクスを理解するためには、ヘーゲル読解が必要だということで、多くの人が Continue reading →

ヘーゲルを読む 補遺-2 「否定の否定」について(2)

2014/09/06 by KIT
2 comments
高橋一行 補遺-1より続く 「論理学」を読む。『大論理学』初版も使う。 「存在論」では、定在から、あるものと否定性、他在、対他存在までを追い、さらにその後の、悪無限と無限のところが読解のポイントとなる。 また、本質論や概 Continue reading →

ヘーゲルを読む 補遺-1 「否定の否定」について(1)

2014/09/06 by KIT
2 comments
高橋一行 6-2より続く  まず、分かりやすいところで、エンゲルスの『自然弁証法』「弁証法」を参照する。量質転化、対立物の相互浸透、否定の否定と、みっつの法則が、弁証法の法則であるとし、それが、量質転化は、ヘーゲル「論理 Continue reading →

ヘーゲルを読む 6-2 マルクスを読むヘーゲル(ジジェク論2) 

2014/09/06 by KIT
2 comments
高橋一行 6-1より続く 前節の結論として、ジジェクにおいて、ヘーゲルが言うところの「否定の否定」は無限判断である、ないしは、無限判断的な強引な結合こそ、真の統一であるという結論から、本節では、次のことを論じることになる Continue reading →

ヘーゲルを読む 6-1 ラカンを弄ぶヘーゲル(ジジェク論1)

2014/09/06 by KIT
2 comments
高橋一行 5-3より続く 結論から書けば、ジジェクの功績は、ヘーゲルの「否定の否定」という論理を、無限判断論として解釈したことである。    「否定の否定」は、ヘーゲル「論理学」の第一部存在論で扱われる概念であ Continue reading →

ヘーゲルを読む 5-3 偶然と必然(マラブー論3)

2014/07/11 by KIT
No comments
高橋一行 5-2より続く 習慣によって、魂と身体は統一された。そこで成立するのは、5-1において論じた、可塑的個体である。ヘーゲルが『美学』で論じた、内的なものと外的なものとの一致としての、可塑的個体は、また普遍性と個別 Continue reading →

ヘーゲルを読む 5-2 自然と精神(マラブー論2)

2014/07/11 by KIT
2 comments
高橋一行 5-1より続く 5-1の脳論から、5-2の「自然と精神」論が出て来る。ヘーゲルは、しかし、自然としての類人猿の脳が発達して、精神を持った人間が出て来るとは考えていない。自然から精神への移行には、もうひとつの無限 Continue reading →

ヘーゲルを読む 5-1 脳と可塑性 (マラブー論1)

2014/07/11 by KIT
2 comments
高橋一行 4より続く マラブーの『ヘーゲルの未来』は、彼女の博士論文を基にして、補筆したもので、1999年に出版された。可塑性という概念を、ヘーゲル解読のキーワードとして使い、ヘーゲルの、全体系を、これで説明しようとする Continue reading →

ヘーゲルを読む 4 所有の放棄(レヴィナス論)

2014/07/11 by KIT
2 comments
高橋一行 3-2より続く 前章のバトラーの結論として、所有の放棄と他者の受け入れという観点を得ている。そこからレヴィナス論に繋がる。   熊野純彦は、レヴィナスとヘーゲル『精神現象学』の議論が逆向きであるとして Continue reading →
  • «
  • ‹ Prev
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes