• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

病の精神哲学8 新実在論はどこまで評価できるか

2018/05/15 by 高橋一行
No comments
高橋一行 7より続く   思弁的実在論、または新実在論について、Q. メイヤスーとM. ガブリエルを取り挙げて書いて来た。メイヤスーについては、一通り彼の問題意識を整理したと思うのだが、ガブリエルについてはその説明はまっ Continue reading →

病の精神哲学 7  - カントの目的論 –

2018/04/13 by 高橋一行
No comments
高橋一行                                 6より続く  再度、目的論と実在論の関係について書く。まず目的論とは、自然や歴史の諸事象は目的によって規定されているという見方を指す。そ Continue reading →

病の精神哲学6  実在論から目的論へ

2018/03/17 by 高橋一行
No comments
高橋一行                                     5より続く  ジジェクはドゥルーズを論じた本の中で、私が前回取り挙げたボグダーノフの主張にドゥルーズのそれが近いのではないかと言 Continue reading →

病の精神哲学5  人間が生まれる前に自然は存在したのか

2018/03/10 by 高橋一行
No comments
高橋一行                                 4より続く  17世紀のデカルト以降、主観と客観の関係が問われ、そこから意識が分析される。それは認識論的転回と言って良いものである。それ Continue reading →

病の精神哲学4  カントとヘーゲル

2018/02/09 by 高橋一行
No comments
高橋一行                                 3より続く  本稿を3回分書いて来たが、ここで短いまとめを提出する。次回以降、さらにテーマを広げて行く予定だ。  柄谷行人は、カントの物 Continue reading →

病の精神哲学3  カントの構想力論

2018/01/01 by 高橋一行
No comments
高橋一行                                2より続く  カントはいくつかの著作で構想力に言及している(注1)。私はここで、『純粋理性批判』(以下、第一批判)、『人間学』と『判断力批 Continue reading →

病の精神哲学2  カントの「心の病」論

2017/12/13 by 高橋一行
No comments
高橋一行   1より続く  カントは48歳(1772年)から晩年まで途切れることなく、「人間学」の講義をしている。そして74歳(1798年)になってから、その講義をまとめた『実用的見地から見た人間学』(以下『人 Continue reading →

病の精神哲学1 ヘーゲルの構想力論 

2017/11/15 by 高橋一行
No comments
高橋一行     すでに前著『所有しないということ』の最終章において、私自身の精神哲学と自然哲学を書きたいと言い、それは「偶然の自然哲学」と「病の精神哲学」という題になるだろうということを示しておいた。いよいよ Continue reading →

「福沢諭吉神話」解体の道のり・補遺2――『東日流外三郡誌』に関する記載の訂正

2016/10/27 by 安川寿之輔
No comments
安川寿之輔    『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』(以下、『戦争論・天皇論』)「終章」に次ぐ「補論」後半の366頁12行目から371頁の記述は、水澤壽郎からの「天は人の上に人を造らず・・・」の出典が『東日流外三郡 Continue reading →

サントームとは何か  『他者の所有』補遺(8)

2016/09/22 by 高橋一行
No comments
高橋一行 (7)より続く    「ジジェクのラカン像」を書き、「ラカンの鬱論」を書いた。今回、そのふたつのテーマが、「ラカンのサントーム論」で結び付く。    再度、内海健を引用しつつ、精神病型の鬱の Continue reading →
  • «
  • ‹ Prev
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next ›
  • »

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes