ピレンヌとトッドのイスラム観 -宗教とナショナリズム(4)- 2015/02/19 by 高橋一行 One comment 高橋一行 (3)より続く H. ピレンヌ『ヨーロッパ世界の誕生』を読む。原著は、1935年、翻訳は、1960年に出ている(注1)。ヨーロッパにおいて、古代が終わり、中世が始まったのは、ゲルマン民族の大移動があり、それが Continue reading →
今思うこと――言葉の誤用、言葉の詐術 2015/02/14 by 海老坂武 No comments 海老坂武 (1)「人命第一、テロに屈せず」この言葉が何回繰り返されたことか。しかし、二つの文句は明らかに矛盾している。命は相手の手に委ねられている。その命を助けようとすれば相手の要求に応じなければならない、 Continue reading →
The Face 1 ( Jizo- the Buddhist guardian deity of children ) 2015/02/10 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!2話 2015/02/10 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) スズメバチの巣、穴 コンピューターだって、このような複雑な模様は描けまい 一個一個の形も色も大胆かつ繊細に異なる 渦巻き文様の絶妙のコンビネーション 数式計算では絶対に出せない Continue reading →
トクヴィルとウェーバーのアメリカ観 -宗教とナショナリズム(3)- 2015/02/06 by 高橋一行 2 comments 高橋一行 (2)より続く 1831年、フランスの古い貴族の家系に生まれたトクヴィルは、アメリカを訪問し、そこでは、人々が際立って宗教的であり、しかし、それが、民主主義を促進していることに気付く。これは驚くべきことである Continue reading →
ハーバーマスとC. テイラーの宗教観 - 宗教とナショナリズム(2) – 2015/02/06 by 高橋一行 2 comments 高橋一行 (1)より続く 前回の議論で見たように、19世紀のアメリカにおいて、信仰の自由があると言っても、それは、プロテスタントの中での話であった。そこにカトリックとユダヤ教が認められる。そのふたつがどのようにして、ア Continue reading →
フランスとアメリカの宗教観 - 宗教とナショナリズム(1) – 2015/02/06 by 高橋一行 One comment 高橋一行 2015年1月7日のフランスの週刊新聞社の襲撃に始まる一連のテロ事件に対して、2001年の9.11との類似性を指摘する論者は多い。とりわけ、日本に伝えられる限りでは、言論の自由を守れというデモがフランス各地で Continue reading →
サルトルとフーテンの寅(最終講義) (下) 2015/02/01 by 永井 旦 2 comments 永井 旦 (中)より続く もう余り時間が無くなりましたのでいきなり結論に行きます。今の文化状況、政治状況がどうなっているのかというと、流浪の民というのは確かにいます。はっきり言うならば、難民 Continue reading →
サルトルとフーテンの寅(最終講義) (中) 2015/01/31 by 永井 旦 2 comments 永井 旦 (上)より続く それで、時間が大分押してきたので、話を「寅さん」の方に移そうと思います。(笑) 何故これが寅さんと結び付くのか? 寅さんというのはさすらいの人間です。決して定住しま Continue reading →
女たちの鎖が国会を囲んだ!―1.17『女の平和』 2015/01/30 by 雪 No comments 雪(ペンネーム) 1月17日、土曜日の昼過ぎ、東京の空は澄みわたっていた。国会議事堂の周辺では、なぜか赤いものを身に着けた女たちが・・・。 「『女の平和』国会ヒューマンチェーン」に参加する女たちだ。 Continue reading →