サントームとは何か 『他者の所有』補遺(8) 2016/09/22 by 高橋一行 No comments 高橋一行 (7)より続く 「ジジェクのラカン像」を書き、「ラカンの鬱論」を書いた。今回、そのふたつのテーマが、「ラカンのサントーム論」で結び付く。 再度、内海健を引用しつつ、精神病型の鬱の Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!18話「闖入者ヘビさん」 2016/09/13 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) . . . ようこそ イソイソ たのしそう . . . . コンニチハ めがあいました ヤサシク、カワイイめ とてもフレンドリー . . . イロイロさんさくしたいみたい どうぞおす Continue reading →
Paul Valéryとの出会い一Catherine Pozzi研究一 2016/09/08 by 永倉千夏子 No comments 永倉千夏子 1987年に日記、ついで1988年に評伝と詩作品集、自伝的小話Agnes (新版)が刊行された(1)のをきっかけに、一時期Paul Valéryの愛人であったCatherine Pozziなる Continue reading →
1937年公開の映画2本 2016/08/23 by 積山 諭 No comments 積山 諭 フランク・キャプラ監督の『失われた地平線』は1937年の公開である。公開時は132分の上映時間。やがて107分の短縮版が上映されたらしい。ところが1967年にはオリジナルネガが完全に損傷し完全版 Continue reading →
森忠明『ともきたる 空谷跫音録』(翰林書房)を読む 2016/08/22 by 高橋一行 No comments 高橋一行 私は書評を書こう思ったのである。しかしまもなく、それは不可能だということが判明する。森忠 Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!17話「空蝉(セミの抜け殻)-2」 2016/08/19 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) . . 脱皮した瞬間はグリーンの柔肌です . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Continue reading →
『尼僧物語』の映像空間と歴史背景 2016/08/15 by 積山 諭 No comments 積山 諭 『尼僧物語』(1957~1959年 フレッド・ジンネマン監督)は、『真昼の決闘』(1951年)、『地上より永遠に』(1953年)という傑作で広く世に知られた監督の異なるテーマが確認できる興味深い Continue reading →
空蝉(セミの抜け殻)-1 生き物語ー自然は尋常ではない!16話 2016/08/06 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . わこう のりこ (Artist) (pubspace-x3492,2016.08. Continue reading →
2016 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 展-fragments 生のかけらー2 2016/07/26 by 田島和子(KAZUKO TAJIMA) No comments 田島和子(KAZUKO TAJIMA) . . fragment………生のかけら . . . . 静脈1 . . . . 静脈2 . . . . 地に帰る . . (たじまかずこ Ar Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!15話「 What’s this! 」 2016/07/25 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) What is this? There are many answers. It depends on your sense. . . . . . . & Continue reading →