主体の論理(7) 否定性から出現する主体(2) 2021/07/17 by Ω No comments 高橋一行 木元裕亮は、ネットに膨大な量のジジェク論を展開している(注1)。木元の論稿は、ジジェクの多岐に亘る論点を追っているが、その中で注目すべきは、ジジェクとハイデガーの関係 Continue reading →
主体の論理(6) 否定性から出現する主体(1) 2021/06/28 by Ω No comments 高橋一行 C. マラブーの『真ん中の部屋 ヘーゲルから脳科学まで』の第2章は、フランスにおけるヘーゲル受容がテーマである。それは、ハイデガーによって開かれ、J. イポリット、A. Continue reading →
主体の論理(4) 厄介なる主体 2021/03/01 by Ω No comments 高橋一行 前回、バトラーの性的主体理論を扱った。そこで最後にジジェクの『厄介な』におけるバトラー批判に触れている(注1 Continue reading →
主体の論理(3) 性的主体の論理 2021/02/05 by Ω No comments 高橋一行 本稿は、J. バトラーの『ジェンダー・トラブル』を読解し、性的主体の確立について論じる。 &n Continue reading →
池田龍雄さんのこと 2020/12/21 by Ω No comments 高橋一行 池田龍雄さんが亡くなった。先月の末日である。 5年前の夏、入院されていた清瀬の病院に、若生のり子さんと一緒にお見舞いに伺ったことがある。私たちが病室に入ると、 Continue reading →
主体の論理 (2) 当事者研究とは何か 2020/12/01 by Ω No comments 高橋一行 「主体の論理」というテーマで話を続けたい。今回は補論に入れるべき事柄かもしれないと思う。 当事者研究とは、2001年に北海道の浦河べて Continue reading →
主体の論理 (1) フロイトの事後性について 2020/11/07 by Ω No comments 高橋一行 この古色蒼然たる題名は、しかしM. フーコーやJ. ラカンやJ. バトラーの理論が私たちの共通認識になったと思われる現在において、あらためて意義を持って来るのではないかとい Continue reading →
マラブーのエピジェネティクス理解を問う 2020/06/25 by Ω No comments 高橋一行 C. マラブーは『明日への前に - 後成説と合理性 -』(以下、『明日』)において、カント理論における「超越論的なものは、発生・発展し、変化し、進化する」と言う(同 p. Continue reading →
ジジェクのパンデミック論を読む 2020/05/11 by Ω No comments 高橋一行 新型コロナウイルスの蔓延による世界的な危機に関して、ジジェクは矢継ぎ早に、次の3つの短い Continue reading →
誰が決めるのか 2020/05/04 by Ω One comment 高橋一行 1. 専門家の苦渋の決断を私たちが支えられるか 高齢者という最も弱い人を見殺しにして、経済を優先せよということではない。それが4月24 Continue reading →