身体の所有(5) 毒を喰らう、または消化と排泄 2022/10/27 by Ω No comments 高橋一行 旅行記と言えば、どこでおいしいものを食べたとか、珍しいものを飲んだといった話になる。私はそういう話は好きで、自分でも書いたことがある(注1)。しかし今回は趣向を変えて排泄 Continue reading →
身体の所有(4) 笙野頼子または性のない身体 2022/10/11 by Ω No comments 高橋一行 「水晶内制度」(2003)は、私が笙野頼子の小説の中で最初に読んだものであり、これは幸運だったと言うべきである(注1)。傑作である。笙野は夥しい数の作品を書いているが、そ Continue reading →
身体の所有(3) コロナ禍の身体 2022/08/15 by Ω No comments 高橋一行 現時点でコロナ第七波がピークを迎えたものの、感染者数が下がる気配はなく、まだまだコロナ終息を宣言するには程遠い。しかしお盆を迎えて、帰省ラッシュも始まり、3年ぶりに人の動 Continue reading →
身体の所有(2) 野口整体または気について 2022/05/26 by Ω No comments 高橋一行 シリーズ第2回目も、私の体験から話を始める。 高校生の頃、学校から帰るとほぼ毎日地元の公立図書館で過ごしていたのだが、その時に、野口晴哉の書いた Continue reading →
身体の所有(1) 武道について 2022/05/03 by Ω No comments 高橋一行 「身体の所有」という題で新しい連載を始めたい。題を見ると、また所有の話かとか、身体まで所有するつもりかとか、所有に拘るなんて相変わらず時代遅れだということになるのだが(こ Continue reading →
主体の論理(15) 脱所有の論理 2022/02/19 by Ω No comments 高橋一行 大澤真幸の新しい本『経済の起源』を読む。贈与がテーマである。 大澤は前著で脱資本主義を論じている(注1)。それに対して今回は、経済の起源が問われ Continue reading →
主体の論理(14) ヘーゲル論理学のトポロジー 2022/02/08 by Ω No comments 高橋一行 本シリーズ第11回で扱ったS. ジジェクの『性と頓挫する絶対』(以下、『性と頓挫』)にトポロジー理論が出て来る。そこではメビウスの帯、クロスキャップ、クラインの壺が論じら Continue reading →
主体の論理(13) 脱資本主義に向けて 2022/01/27 by Ω No comments 高橋一行 キューブラー=ロスの死の受容に至る5段階論は、S. ジジェクがしばしば参照するものである。これは次のようなものである。人は死に直面すると、つまり助からないとされる病の最終 Continue reading →
主体の論理(12) 実体としてだけでなく、主体としても 2022/01/13 by Ω No comments 高橋一行 「真なるものをただ単に実体として把握し、表現するだけでなく、主体としても把握し、表現する」という文言は、『精神現象学』の序言にある(p.16ff.)(注1)。S. ジジェ Continue reading →
主体の論理(11) ジジェク『性と頓挫する絶対』における主体論 2021/12/20 by Ω No comments 高橋一行 「主体の論理(10) 女の主体 ― C. マラブーと円地文子に触発されて ―」を書いてから二か月以上たち、この間にこのテーマ、つまり文学を題材に、身体と主体というテーマで Continue reading →