• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

憲法読解余話・第24回参議院選挙に「現実と憲法の齟齬」を思う

2016/07/04 by 西兼司
No comments
西兼司   6月22日からいよいよ参議院通常選挙が始まっている。7月10日の投票・開票日まで連日「公職選挙法」による候補者間の争いが、主権者の眼前で、投票券の争奪戦として繰り広げられるわけだ。今回の選挙は、例に Continue reading →

革命は夏の風に乗って ―― SEALDs擁護のために

2015/08/18 by 鈴木望水
No comments
鈴木望水   ――自由とは2+2=4であると言える自由である。その自由が 認められるならば、他の自由はすべて後からついてくる。     ジョージ・オーウェル   Continue reading →

SHADOWS AND ASHES; nonviolent direct action/April 28th,2015

2015/05/25 by Sanae Maeda Buck
No comments
Sanae Maeda Buck   www.youtube.com/watch?v=lOvX_J0xLso&feature=em-upload_owner   28日,早朝のデモの様子をオ Continue reading →

雁屋哲『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』(遊幻舎)を読む

2015/04/29 by 安川寿之輔
No comments
安川寿之輔   1.待望の反論書の刊行―健忘症日本社会に向けて  本書は、2014年4月末以来の全マスコミを巻き込んだ『美味しんぼ』「鼻血出血描写」騒動、とりわけ安倍晋三内閣を先頭とする「風評被害」云々の誹謗的 Continue reading →

今思うこと――言葉の誤用、言葉の詐術

2015/02/14 by 海老坂武
No comments
海老坂武   (1)「人命第一、テロに屈せず」この言葉が何回繰り返されたことか。しかし、二つの文句は明らかに矛盾している。命は相手の手に委ねられている。その命を助けようとすれば相手の要求に応じなければならない、 Continue reading →
  • 1
  • 2
  • 3

タグ

Contemporary art NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カント ジジェク ハイティーン詩集 ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 公共交通 公共性 写真 加速主義 地域社会の再生 安川寿之輔 川元祥一 循環型社会 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 積山 諭 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 部落文化 雪 高橋一行 鬱 鳴海 游 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2021 公共空間 X | Design by Opencodez Themes