• 想い
  • 談・論
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 談話室
  • 現代世界
  • アート(Art)
  • インフォ
  • 窓口
  • 記事検索
  • 投稿規定

未明―森忠明『ハイティーン詩集』(連載12)

2020/11/30 by Ω
No comments
(1966~1968)寺山修司選   森忠明   未明   女のような流し方をする あの懐しくも愚劣な街の銭湯で したたか友情に酔いながら おれはついそんな批評を君に呈したことがあった 別れ Continue reading →

リベラル・左派にとって民衆と「前近代」は啓蒙の対象でよいのか?

2020/08/15 by Ω
No comments
――リベラル・左派の何が問題か?(二)   相馬千春   1.近代日本教育の産物としての「リベラル・左派」     前回は、日本のリベラル・左派の低迷の背景に、<日本の「リベラル・左派」のセ Continue reading →

ジジェクのヘーゲル理解は本物か(2) 無限判断論

2020/03/22 by Ω
No comments
高橋一行     無限判断論は、ジジェクのヘーゲル理解の要(かなめ)と言っても良い概念である。これは二千年の昔から哲学史上議論されているのだが、それを活用したのはカントである。そのカントの無 Continue reading →

M代議士の「税制」についての質問に答えて

2020/01/17 by Ω
No comments
鳴海 游      地域の立憲民主党代議士のM氏から私が関与している市民団体に対して「適当な税制をどう考えるか」についての質問がありました。    市民団体としての共通見 Continue reading →

現代の貨幣とは何か?―結城剛志氏のMMT批判を手掛かりに―

2020/01/01 by Ω
No comments
鳴海 游   1. 「政府がおカネを使うのに、財源は必要ないんだよ」と言われて    MMT=現代貨幣理論という言葉をよく聞くようになりました。市民運動の集まりでも、「政府がおカネを使うのに Continue reading →

シンギュラリティは来るのか -加速主義について( 補遺)-

2019/11/20 by Ω
No comments
高橋一行    シンギュラリティ(技術的特異点)とは、人間の能力を超えるようなAI(人工知能)が出現し、かつそういうAIが廉価で普及するようになる日のことで、あと20数年もすれば、そういう時代が来るだ Continue reading →

生き物語ー自然は尋常ではない!57話「今年我が家を訪れてくれた虫たち 」

2019/11/01 by W
No comments
若生のり子(NORIKO WAKO)   そろそろ虫たちの季節が終わりを迎えています 今年、我が家を訪れてくれた虫たちを列挙してみました(掲載したものを除いて) 実際はこの子らたちよりもずーっと多くいます たま Continue reading →

身体を巡る省察3 言葉と身体

2019/03/09 by Ω
No comments
高橋一行      フロイトの取り挙げる神経症においては、精神の何かしらの困難が身体に現れる。例をふたつ挙げる。『ヒステリー研究』(1895)において、良く知られている症例、ルーシーとエリザ Continue reading →

「理想主義こそ、最も現実的である」― イギリスから(6) -

2017/07/20 by 高橋一行
One comment
高橋一行 (5)より続く    『ケンブリッジのフロイト』という本が出て、それを題材に、ロンドンにあるフロイト博物館で研究会が開かれた。この分厚い本は、その内容を簡潔にまとめれば、フロイトは決してケンブリッジに Continue reading →

生き物語ー自然は尋常ではない!奇々怪々ジャガイモの芽 27話

2017/06/19 by w
No comments
若生のり子(NORIKO WAKO) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . わこう のりこ (Artist) (pubsp Continue reading →
  • 1
  • 2
  • 3

タグ

Contemporary art Gloves NORIKO WAKO photograph 『ハイティーン詩集』 『失われた時を求めて』 カマキリ カント サルトル ジジェク ハンダラ ヘーゲル マルセル・プルースト ラカン 丸山眞男 公共交通 写真 写真・photograph 安川寿之輔 戦後国権 所有 日本国憲法 森忠明 池田龍雄 無限判断 現代美術(コンテンポラリー・アート) 生き物語 田島和子(KAZUKO TAJIMA) 田村伊知朗 病の精神哲学 相馬千春 石塚正英 積山 諭 老いの解釈学 若生のり子 蒲地きよ子 藤井建男 西兼司 路面電車 身体 身体の所有 雪 高橋一行 鬱 鳴海游

カテゴリー

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

© 2025 公共空間 X | Design by Opencodez Themes