浜田知明の作品 2018/05/27 by 積山 諭 No comments 積山 諭 浜田知明の作品を知ったのは今から10年くらい前だ。NHKか民放で特集をしていた。実に痛烈な印象を受けた。代表作「初年兵哀歌」だけではなく、全作品を見たい衝動に駆られた。しかし記念館のある熊本はあまりに遠い。と Continue reading →
70年前の4月3日未明、済州島で大虐殺の悲劇が勃発した 2018/04/23 by W No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) 朝鮮半島南方の済州島で1948年から起こった反政府闘争 済州島4・3事件 追悼の舞「四・三の風」 Continue reading →
涙かくしのサングラス 2018/04/21 by 森忠明 No comments 森忠明 都立田園調布高校の数学教師・西潟にしがた泰やすしが拙宅にやってきて、「2学期、文学志望の生徒に講演してください」と言った。ノーギャラのようである。互いに十六歳の春、都立五日市高校で出会ってよりの付 Continue reading →
マーラーの音楽 2018/04/06 by 積山 諭 No comments 積山 諭 突破(Durchbruch)とは、テオドール・W・アドルノがマーラーの作品を解くキーワードである。『マーラー 音楽観想学』(法政大学出版 龍村あや子訳)で、龍村氏は次の Continue reading →
「木木の囁き」 生き物語ー自然は尋常ではない!38話 2018/03/30 by W No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) 白黒を反転しました 既視の世界とは異質な表れ ただならぬ気の立ち上り 不可視の存在 ナント 感性を揺さぶられることか!!! & Continue reading →
立川ワールドをめしあがれ -森忠明『タチカワ誰故草』を読む- 2018/03/25 by 高橋一行 No comments 高橋一行 森忠明にとって、エッセイは作者と等身大の人物を主人公にする童話であり、童話は作者と思しき少年を主人公にするエッセイである。どちらも立川 Continue reading →
「薄情息子」と母は言う 2018/02/27 by 森忠明 No comments 森忠明 細江英公氏の〈銀座の乞食の母子〉という写真を見て思いだすのは、五十年前、私が立川二小一年生のとき、通学途中に目にした母子?乞食の姿である。 今の曙橋交差点、NAITO鞄店寄りに黙座していた。母であろう人は三十 Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!36話「カラスアゲハとオニユリ」 2018/01/28 by W No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) 雪が舞い 冬枯れの季節 シビレル曇り空 モノトーン カラスアゲハとオニユリ カラーが欲しかった & Continue reading →