空谷跫音録(ともきたる)第二回 下男のためのパヴァーヌ――松谷みよ子回想 2015/08/12 by 森忠明 No comments 森忠明 「尊敬してる人物の名前は音読み敬称無しでいいんだよ。だからあなたはモリチュウメイ」。 一九六七年夏の初対面の日、寺山修司はハイティーンの弟子に、どこか憐憫がうかぶまなざしで語った。生意気盛りの私は Continue reading →
生き物語ー自然は尋常ではない!8話「ゴーヤにまつわる私的過去・現在」 2015/08/07 by 若生のり子(NORIKO WAKO) No comments 若生のり子(NORIKO WAKO) ゴーヤを始めて食したのは、撮影の為に訪れた、沖縄返還前後の1972年5月。 友人のつてでコザにお住いのお宅に1泊ご厄介になったときでした。 98歳のおばあさんが作って Continue reading →
戦後国権論として憲法を読む(第2回)本説 第一章 日本国憲法の制定形式 2015/08/01 by 西兼司 2 comments 西兼司 第1節 「公布文」と「前文」 誰でも直ちに気が付くことは、日本国憲法にはかなり長い「前文」がついていることである。こうした前文は大日本帝国憲法にはついていなかった。従って、当然のこと Continue reading →