若生のり子(NORIKO WAKO)
2代目のモクズガニです
近隣の小川にはかなり繁殖しているようです
一時全盛を誇っていたアメリカザリガニを捕食するそうで、生態系に変化が現れています
ハサミについた藻屑(もくず)のようなふさふさの毛が特徴です
できるだけその特徴の房が顕著に見えるように撮りましたが、、、
検索しますと通販で海産物として売られています。
『実は、中国の高級食材「上海蟹」の仲間で、味がとても似ています。特にカニミソの味は格別!旨味が凝縮されて、ウニのようにコクのある濃厚な味わいです。また、オスとメスそれぞれの内子や白子もとっても美味しいと評判。上質な味を楽しんでもらうために、鮮度抜群の「活きたまま」で発送します!」
と出てきました。
食いしん坊ですから、この謳い文句につられて何時か注文したいと思いますが、
『生きたまま』で届いたら、可哀想で食べられないかもしれません。
(また、肺吸虫の第2中間宿主となるので料理に注意しないと危険だそうです)
節足動物
甲殻類
エビ目
イワガニ科
分布:サハリン以南、沖縄、朝鮮半島東岸、台湾、香港
わこう のりこ (Artist)
(pubspace-x13956,2025.08.22)
初代は1年以上も飼育していましたので、大きくなって水槽が手狭になり、元の川に逃しました。
実は、今2代目と3代目とが別々の水槽にいます。(共食いをしますので)
一番小さな3代目を残して、近々に2代目を放流する予定です。